令和5年度 第2回いいせんネット研修会 について(報告)

1 テーマ 「悔いのない人生を支える~地域での看取りケア関連シートの活用~」
内  容 演題①: 看取りケアパス試行報告
   報告者: 医療法人山寿会 看護師 野島 麻理子氏
        医療法人山寿会 デイサービス管理者兼施設長補佐 特手 優一氏

演題②: 急激に看取りケア準備期に入られた方の「看取り関連シート」を
活用したACP
報告者: オフィス藤田 看護師・介護支援専門員 古城 順子氏
オフィス藤田 介護福祉士・介護支援専門員 鍋田 しおり氏

2 日  時 令和5年9月26日(火) 19:00~20:30

3 開催場所 川内市医師会立川内看護専門学校 1階会議室

4 参加者 会場参加:53名
講師4名、医師3名、薬剤師1名、看護師(医療機関4名、施設・通所・小規模3名)、訪問看護師5名、介護支援専門員10名、介護職(施設・通所・小規模)11名、MSW・相談員2名、行政4名、その他(薬学部実習生)1名
在宅医療支援センター5名
オンライン参加:65名(30事業所)             合計 118名 

5 ま と め 今回は、昨年度より手がけてきた看取り関連シートについて当センターより作成に至った経緯と内容の説明を行った。その後、試用協力をいただいた2つの事業所より、終末期に近いご利用者様や家族・職員への聞き取りを行ったケースについて報告があった。具体的には「ケアの方向性が飛び散らずまとまる」「看取りが近いことを実感できる」といった良い点や「事業所の特徴に合わせ記載箇所にはある程度の自由度が必要」「ケアパスの用紙サイズが大きすぎるので分割してはどうか?」などの意見があった。
これらの意見を踏まえ後半は会場・オンラインでグループワークを行った。20分程度の時間であったが以下のような活発な意見交換が行われ、積極的に挙手発表するグループもみられた。
・看取りは言葉にすることやタイミングが難しいと感じた。このシートがあれば想像しやすく看取りの入口に活用できるのではないか。
・利用者様に不安を与えないよう「川内地区ではみんなが取り組んでいますよ」などの声かけをしてはどうか。
・支援をする場合にケアの方向性が飛び散らずみんなで情報を共有できそう。
・本人が理解や判断できる能力がない場合が課題。
・これまで年2回程度の看取りがあるが、最近ようやく話し合いができるようになってきたので今後参考にしながらやっていきたい。
・死を宣告していると捉えられないような言い方が必要。
・食事量など個別の判断が難しいものがあるので今後の勉強の課題にしたい。
・1家族の意見が割れる場合も多いが「本人だったらどう考えるか?」を投げかけ、時には宿題として持ち帰り考えてきてもらうことも一つの方法と考えている。

現時点では試行の段階であるものの、今回いただいた多くの意見を踏まえて改変を行い、今後キックオフなどを経て川内バージョンの看取り関連シートとして地域で活用していただけることを確信し終会とした。

令和5年9月28日
川内市医師会在宅医療支援センター